忍者ブログ

Guitar Triblog

USED ヴィンテージギターの販売・買取・委託・下取
GuitarTribeのBLOG 

[PR]

2025/04/20(Sun)04:58

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

SLIP!! Jazz Bass Candy Apple Red 完成!!

2011/02/22(Tue)13:31

またまた誕生です。



年末頃にオーダー頂いていたCandy Apple Red。
下地はシルバーなので締まって見えます。
ゴールドの下地に比べ、シュッとしてます。
かっこよろしいです。

Candy Apple Redって数が多いイメージをお持ちでしょうが、
下地がシルバーの物は実はかなり希少です。
63年から64年の秋頃までしか存在しません。
ちなみにスラブネックのCandy Apple Redも存在します。



写真では分かりにくくお伝えできませんが赤の色が深い深い。
毎度同じ表現で申し訳ないんですが、見ていると吸い込まれそうになります。



指板のマダガスカルさんも油分たっぷりのお顔です。



ネック裏にはうっすらトラがいます。

産まれたてやのに大声で泣きます。
いや、腹の底から吠えてます。
サスティーンが消えません。
相変わらず素晴らしい鳴りです。

SLIP!! Official Webはこちら

nagase
PR

No.85|SLIP!! guitar&bassComment(0)Trackback()

James Trussart Steel Deville 入荷

2011/02/21(Mon)17:50

出ました!!



久しぶり過ぎるJames Trussartの入荷です。
このギターに出会ったのは99年頃ですな。
GUITAR TRIBEオープン時に何本か取り揃えていました。
Steelボディーやのにちゃんと杢と鉄の、ギターの音がします。

著名アーティストが使用する事で徐々に頭角を現したギターです。
国内での流通は少なくあまり目にする事はありませんな。
当初はSteelcaster、Steel Deville、Steelcaster Bassのみでしたが、
今ではかなりのバリエーションとモデルが増えとります。

基本はオーダー形式で製作されます。
このギターは直接ビルダーにオーダーされたモデルです。
ホームページで確認できるギターがこれです。
まんまこれです。

個人的にはSteel Topが欲しいんですが、これもなかなかヤバい感じです。

詳細画像はこちら

nagase

No.84|Used ItemComment(0)Trackback()

SLIP!! ichiro Model"風"完成!!

2011/02/20(Sun)15:28

年末頃にオーダー頂いたSLIP!!の完成です。
はい、ichiro Model"風" Silveradoです。





前回も同モデルを紹介させて頂きましたが、今回もお客様の意見を最大限盛り込ませて頂きました。
お届け前ですがお客様の許可を頂きブログアップさせて頂きました。



ボーンナットにミディアムジャンボフレット、指板のマダガスカルローズは奇麗な柾目です。
見るからに油分がたっぷりの茶色で、1ヶ月位引き続ける頃には黒光りするでしょう。



セレクタースイッチの位置は弦から遠ざけ、ストローク時に切り替わりのない位置へ。
Toneに近いですがセレクタースイッチがフロント&センターの時は離れるので、
両ピックアップのToneコントロールは可能です。
チェックして問題はありませんでした。



氏曰く、Stratocasterの理想、大ヒット作の完成との事。
作り手にしか分からない所がありましたが、過去の物どれもハイレベルです。

指板のマダガスカルもさる事ながら、ネックのメイプル材だと。
柾目と板目が真ん中付近で分かれている理想のネックとの事。
重量も理想の3,280gです。
赤ちゃんです。



店頭にあるサンプル用のSilveradoは既にトップのクリアコートが照明焼けをして、
少し黄色く変色してゴールドがかっています。
産まれたての時はこんな色やったんやと、
HPに載せている完成時の写真と見比べてまいました。

サウンドチェックをしていて渡したくなくなる程ええギターです。
あぁぁぁ…あかん、マジで自分の物にしたい…

ichiro氏Official Home Pageはこちら

SLIP!! Official Home Pageはこちら

nagase

No.83|SLIP!! guitar&bassComment(0)Trackback()

Gibson 1982 Leo's Vintage 入荷

2011/02/19(Sat)18:27

ここ最近、各年代、各バリエーションのLes Paulが充実しております。
今回はLes Paulモデルの紹介です。

Gibson 1982 Les Paul Leo's Vintage



70年代末頃にヴィンテージギターブームが起こり、
アメリカ国内の各ショップのオーダーによって製作された特別リイシューモデルです。
レオズミュージックのオーダーによって製作された「Leo's Vintage」
83年以降カスタムショップの'59 Vintageに引き続く仕様です。

トップのハードロックメイプルの奥行きのあるグラデーション。
見た人はみんな「これは"鳴る"っていうオーラ持ってる」と口を揃えて言うてくれてます。
ネックシェイプも握った瞬間に「あぁ、これは!!」となります。
生音もよう鳴ってます。

リフレット、リナット済みです。
へこみはほとんどなく、充分な高さが残っています。
指板修正の為色が薄くなっていますが、弾いている内にすぐに濃くなるでしょう。
それ以外は全てオリジナルでペグの効きは新品か?と思う程。

80年からのHeritageシリーズに採用された"New P.A.F."と呼ばれるピックアップ、
これがまたええんですわ。
ハムバッカー特有のゴリっとしたアタック感はありながら、
ローゲインでピッキングニュアンスが最大限に表現できます。

詳細画像はこちら

nagase

No.82|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Fender 1962 Stratocaster Refinish 入荷

2011/02/09(Wed)18:28

弾く為のギターを入荷致しました。
完全に音が良いです。
弦の張りのテンションが最高です。
使うという意味では最高の1本であると断言しておきます。



交換箇所が多く、オリジナル性の観点から見ると別物です。
経年変化でルックスは完全にヴィンテージの風格。
交換パーツに関してはHP内の説明文を参考にして下さい。
このギターで重要なのは杢とピックアップなんです。

何て表現したらええのか分かりませんが、
あの独特のジャラっとしながらも透き通った抜けの良い音。
導線や金属の含有率等あるんでしょうが表現しにくいですな。
ヴィンテージのギターだけが持つ音です。

元々はサンバーストで、その次にバーガンディーにリフ、
そしてこのオリンピックホワイトカラーに塗り替えられたという経緯。
ボディ内部にその色が残っています。
塗り替えられ過ぎてジグ穴は潰れていますが、ジャック部のキャビティにかろうじて見えます。

判断基準がなくなったと思いきや、コントロールキャビティ内にこの当時によく見られる
切り出し加工時に残る丸い跡が残っていました。
追記ですが、ボディバックのネックプレート横にジグ穴が残っていました。
詳細ページに写真を追加しております。

指板のハカランダさんは真っすぐな柾目で良質の材です。
弾く為、使うという観点から見ると完全にお勧めのストラトです!!

詳細画像はこちら

nagase

No.81|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()