忍者ブログ

Guitar Triblog

USED ヴィンテージギターの販売・買取・委託・下取
GuitarTribeのBLOG 

[PR]

2025/04/20(Sun)18:27

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

お知らせ

2010/09/15(Wed)19:31

もうご存じかと思いますが、Guitar Tribeは買取強化中でございます。

ホームページのトップに買取に関する内容を無理くり入れた所、
連日ご連絡を頂きWeb UPの日々となっており、ありがたいかぎりです。
しかし、パソコンと向き合い続け眼球が悲鳴をあげております…
鬼○郎〜!!

買取に関するページを今以上に内容の濃い物として、
査定額等明確にして行きますのでもうしばらくお待ち下さい。
勿論、ページ完成前でも高く査定させて頂いておりますので、
売却をお考えの方はご一報下さい。

先日入荷した物の中に、これはブログにあげなあかんやん、と思った物がありました。
が、やはりすぐに旅だってしまった…



このチビこいビザールギター、音が良かったんです。
ビザールギターってチープなイメージがあるんですが、
同年代のシングルP.Uの定番ギターの様な奥深さがありました。
個人所有物にする勢いはありました。

今後もどんどん買取らせて頂きますのでよろしくお願いします。
本日入荷分は後ほどWEBにて。

nagase
PR

No.55|その他Comment(0)Trackback()

Fender 1973 Jazz Bass入荷

2010/09/14(Tue)18:24

当店のWEB、Bassのリストをご覧頂いたらお分かりの様に、ベース不足の為急遽入荷致しました。
ベースに関してはより高額査定にて買い取らせて頂きます。



まずはサンバーストのJB。
アルダーボディ、赤みが退色、塗装剥がれとクラックと外観は奇麗ではありませんが、
ヴィンテージとしての風格はバッチリです。
べっ甲ピックガードのこの色合いはリイシュー物ではまず出せない独特の色味ですな。

メイプル指板のカラッとした明るいトーンキャラクターと、
アルダー材の中低域の豊かな低音が相まって、
全音域がはっきりと出て倍音も非常に豊かです。
スラップでのアタックの速い立ち上がりの中にも芯のある低音も聞いて取れます。

ネック強度はトラスロッドネジを見てもらえればお分かり頂ける様に、めちゃくちゃ強いです。
ほんの少しだけ順反りにしてあるので、どちらにも回せる余裕がある事が良い条件ですな。
それにしても堅いです。
堅いです。

リフレット済みで相当弾かれたんでしょう。
ヴォリュームポットも近年のCTS製に交換されておりますが、
既にピックアップ、電装部とマッチしております。
弾かれ続けた事で現役バリバリのベースさん、調整済みでそのでそのままライブやRecですぐに使えます。

詳細画像はこちら

続いてはナチュラルカラーのJB。
美しいです。

ブリッジカバー、ピックアップフェンスはリイシューの物が取り付けられていますが、
経年変化でくすんでベース本体とマッチしています。
リフレット済みで9割がた山が残っているので充分弾けます。
この美しい美女を弾き倒して下さい。

アルダーボディに比べアッシュボディの方がスラップに向いてますな。
アタックの出方がアルダー材より速く感じます。
アルダーサンバーストに比べ中低域が少し減って高音域が強調された様に感じます。
この美しい美女を叩いてやって下さい。

ピックアップデイト、ポットデイトも73年です。
オリジナル製が高い1本ですな。
フレットはプレイする意味ではナットと共に1番減りの早い消耗品と思うので、
交換してある事はメリットや思います。

このベースのネックもサンバースト同様めちゃくちゃ強いです。
サンバーストと同じくほんの少しだけ順反りです。
同じくトラスロッドはどちらにも回せる余裕があります。
堅いんです。

若干順反りにする事によって、ど真っすぐのネックに比べ、
弦振動の幅を持たせる事によって倍音がより出ます。

ブラックのブロックとバインディングって個人的に魅かれます。
ボディが黒かったら更に魅かれます。

詳細画像はこちら

nagase

No.54|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Martin 1966 D-21入荷

2010/09/12(Sun)14:34

希少材のハカランダを贅沢に使用したギターです。
サイド&バック共に薄いながらもハカランダなのです。
ブリッジもヘッドトップもハカランダ。
指板は特に濃いハカランダです。

何回ハカランダというねん?というツッコミを全部受け止める覚悟です。
それだけ「良い!!」という事をお伝えしたいのです。



音の響き方、立ち上がりの良さ、深み、音量、どれをとっても素晴らしいと脱帽ものです。
現在010-047のエクストラライトゲージでセッティングしておりますが、音がでかいでかい…
集合共同住宅で1ストロークしただけで騒音苦情ものでしょう…
鳴り過ぎ警報発令…直ちにギターケースにおしまい下さい。

やはりトラスロッドがない事で、アコースティックギターとしての本来の音がします。
トラスロッドがない事でネックへの不安はあるでしょうが、
強度の強い、堅い木材が使われている、すでに40年以上ギターである事で、
よっぽどの事がない限り大きく動く事はありません。

D-18とD-28の間に位置する、D-28に比べ若干スリムなボディシェイプ。
生産期間は55年から約15年間、生産本数も上記2機種に比べ遥かに少ないモデルです。
D-28は人気機種の為高価、D-18は小振りで何となく…という方には是非お勧めです!!
ご購入頂いた方には、素晴らしい音と苦情対策がもれなく付いてきます。

詳細画像はこちら

nagase

No.53|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Gibson 1966 ES-335 Ice Tea Burst Modifi入荷

2010/09/06(Mon)19:14

久しぶりに60年代のハコギター、ES-335入荷致しました。
過渡期の66年、数は少ないカラーのIce Tea Burstです。



今回はいつもと写真の撮り方を変えてみました。
オリジナルハードケースの中にて。
ちなみにカメラも変えてみました。
iPhoneで撮ってみました。

改造箇所、交換パーツありですが、ラリーカールトン風にモディファイしてあります。
後2年後ろにずれていたらとも思いますが、指板がハカランダなのでこっちもありかな。
ヘッド角度14度、40mmナット幅のナローネックという点では一緒です。
かなり退色していますが雰囲気は抜群です。

ストップテイルピースでテンションがかかっていますが、ブランコテイルピースに近い鳴り方です。
中の芯材、ブリッジ部付近ザグリ箇所とブリッジの響き方が豊かなおかげで独特の空気感があります。
木と鉄の両方の響きが聞いて取れます。
T-Bucker P.Uも甘いトーンとサスティーンを出してくれています。

交換パーツが多いのでオリジナル製は低いものの、
より自分好みにモディファイしていくのも楽しみの1つではないでしょうか?

詳細画像はこちら



前回も書かせて頂きましたが、買取強化中です。
ギター、ベース、アンプ、エフェクターに限らずパーツ類も、

売って下さい!!

現在買い取りに関する専用ページを作製しております。
もう少しお時間下さい。
お電話、メールにてお問い合わせ下さい。
必ず高く買い取らせて頂きます。

nagase

No.52|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

SLIP!! PB Type Burgundy Mist Metallic w/Matching Head

2010/09/05(Sun)15:58

R-35指定のベースができあがりました。



マッチングヘッドのプレベタイプ、しかもゴールドパーツです。



バーガンディーカラーにゴールドパーツがめちゃくちゃマッチしてます。



納品が済んですぐにオーダーされた方から電話を頂きました。
興奮状態で本当に喜んで頂けたと実感しております。
ガンガン弾きまくって下さい!!



9月は買取強化月間をやっております。
通常の買取査定額より1〜2割増とさせて頂いております。

お電話にてお問い合わせ頂きましたらすぐにお調べして査定額をお伝え致します。
メールでお問い合わせの場合は写真を貼付して頂ければ嬉しいです。
より高額査定をご希望であれば委託販売にて。
使わなくなったエフェクターやパーツ類でも何でも宜しいのでお問い合わせ下さい。

店頭にお持ち頂ければ即金にてお支払いさせて頂きます!!

nagase

No.51|SLIP!! guitar&bassComment(1)Trackback()