忍者ブログ

Guitar Triblog

USED ヴィンテージギターの販売・買取・委託・下取
GuitarTribeのBLOG 

[PR]

2025/04/21(Mon)08:42

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

Fender 1964 Concert Amp 入荷

2010/06/02(Wed)21:21

久しぶりのBlack Face、Pre-CBS期のアンプです。



スピーカーやポットが数個、真空管は交換されていますが、
心臓部 (トランス) はオリジナルです。
交換された物はもう馴染んでいます。
だもんでしっかりとPre-CBS期の音です。

やわらかいながらも深く張りがあります。

Reverb回路はありませんがTremolo回路はあります。
Reverbユニットがない分軽いです。



実はライブでホール等で音を出す際Reverbを入れると、
音が回って輪郭がなくなるんですよね。
個人的にはいつもReverbは0です。
あくまで個人の意見です。

10インチ4発なんで音に立体感があります。
上下でスピーカーの種類が違うのがミソ (?) です。
Jensenはトレブル強調、Pyle Driverは中域と低音を強調。
4発の立体感と相まって、レンジと倍音を想像以上に、驚く程体感できます。

TREBLEポットがプッシュ/プルに改造してあり、
MID BOOSTのOn/Offになっとります。
MIDDLEのないFender Ampは、中域の周波数が固定されとりますが、
この回路のおかげで、よりレンジが広がります。

勿論の話ですがNormalチャンネルの方が音が太いです。
股つなぎにするとサウンドメイクの幅が無限に広がります。
いえ、無限は言い過ぎました…
より幅広くなります!!

詳細画像はこちら

nagase
PR

No.35|AmpComment(0)Trackback()

エトセトラ

2010/05/29(Sat)20:10

店内を片付けたり、家にある機材をひっくり返してたら出てきました。
うちの店小さいんで、在庫過多になる都度持ち帰ってたんですよ、実は…



まだまだ片付けて整理する箇所があってで、多分色々出てきます。
見えてる範囲でVintageのパーツが2個あります。
何かお探しの物があれば先にお問い合わせ下さい。

今回発掘した物はHPでご確認下さい。

GUITAR TRIBE Web

nagase

No.34|日記Comment(0)Trackback()

Amp & Speaker Cabinet

2010/05/29(Sat)20:09

「Ampeg SVT-II w/4U Hard Case」

VintageのSVTの内部のみを引っ張り出して来て、
ラックハードケースに入れた、そんなベースアンプです。



ベース本体が持っている源音を殺さず、
SVTを通して脅威の大迫力サウンドにできるっていう印象ですな。

ただ…重い…

1人で運ぶと持って3歩程歩いたら足が止まりますわ。
オリジナルのSVTも重いけどこれも同じ位重いです。

そのせい(?)もあって低音が凄いです!!
うなります。
低音もものっそい出ますが音抜けクリアです。
オリジナルSVTに迫る音です!!

詳細画像はこちら



「Marshall 1960A」



よく見る、最もポピュラーなキャビです。
モノラル(4Ω/16Ω)/ステレオ(8Ω)切替可能です。
300W仕様なんでほぼどんなアンプヘッドでも対応できます。
キャスター付きなんで運びやすいです。

詳細画像はこちら

nagase

No.33|AmpComment(0)Trackback()

Fender 1974 Stratocaster Olympic White/R 入荷

2010/05/23(Sun)16:09

トップのクリアコートが焼けて黄色くなっていますが「Olyimpic White」です。
アルダーボディ、ローズ指板の人気の1本。



何より軽くて音が良い!!

毎度の事ながらパーツ類は73年と74年が混在しております。
74年でもてんでバラバラです。
でもそんな事はいいんです。
軽くて音が良いんです!!

今まで70'sのローズ指板にはなかなか縁がなかったもんだで、
音を細かくチェックするともうね、
70'sの特徴の硬めでトレブリーながらも、
ハイが抑えられ粘りがあります。

久々にまたまたテンションの上がるギターです。

詳細画像はこちら

nagase

No.32|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Gibson 1981 Les Paul Standard Heritage 80入荷

2010/05/18(Tue)18:55

80〜82年まで続いた最初のReissueシリーズ「Heritage 80」です。



Reissueと言っても完全に復刻版ではないのがミソ(?)です。
3ピースマホガニーネックにグローバーペグです。

3ピースネックについてはES-335に書いた通りです。
グローバーペグはやはり古い方が音に良い影響を与えます。
ニッケル材の密度が濃い方が良いです。
ストラトのトレモロブロックと同じ事なんですな。

Heritageと2000年のLP Standardのペグにデコピン(?)すると、音が完全に違いました。
古い方が音が重いです。



チェリーサンバーストカラーが多い中、このギターはハニーバーストです。
フロントP.Uポケットに「HSB」と書いてあります。
多分、Honey Sunburstの事でしょうな。
淡い色が渋いです。

トップ材はハードロックメイプルで深いです。
ハードロックメイプルならではのトラ杢が色んな表情を見せてくれます。
とことんまで深いです。
フラッシュ撮影4連発をどうぞ。



音はやばいです。
フロントは枯れに枯れた、リアはザラっとした砂っぽいハムトーンです。
このシリーズの為に製作された「New P.A.F.」と呼ばれるP.U、
これがまたええ音を出してくれます。

個人的にずっと欲しかったギターが目の前にあるんで浮き足立っとります…

詳細画像はこちら

nagase

No.31|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()