忍者ブログ

Guitar Triblog

USED ヴィンテージギターの販売・買取・委託・下取
GuitarTribeのBLOG 

[PR]

2025/04/21(Mon)23:40

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

Fender 1971 Jazz Bass Refinish Metallic Green入荷

2010/03/23(Tue)20:11

本日は先日入荷した「Fender 1971 Jazz Bass Refinish Metallic Green」について書きます。



Guitar Tribe ホームページの商品説明にも書いておりますが、
もう少し細かく、もう少しフランクに書いてみようと思います。
ギタリストなんでベースを専門的に表現はできませんが…

トラスロッドの修正、それに伴うネック裏とボディリフィニッシュ、
電装部は全てオリジナルというJazz Bass。

修正の際にネックデータは消されています。
リアP.Uのデータから71年の中期、6月頃と分かります。

生鳴りの音量が大きい!!
ヘッドの先からボディのケツ(なぜか弦楽器ではこんな表現が多用されます…)まで
鳴っていて振動が大きくなかなか止まりません。



鳴り方が隣の64年Dakota RedやCandy Apple Redに近いです。
アンプからの出音はグレイボビンの66年以降の物に近い感じがします。
フロントのVol.を9前後にして音色が変わる頃合いにしてみると、
アンサンブルに埋もれないJazz Bassらしい突出したトーンに感動を覚えますな。

反対隣の71年3 Tone SBに比べてよりテンション感があり、トレブリーなトーンです。
ゴリゴリとしてはいません。
まだマイルドな感じです。

71年前後にはこのJazz Bassの様に濃いローズ指板の物が混在していますが、
薄い物に比べやはり濃い物の方が音に粘りが出て立ち上がりが速いです。

リフィニッシュ物なんでお好きな色に塗り替えて頂いても価値的には変わりません。
ギターが専門ながら年に数本、欲しくなるベースに当たる事があります。
これです。

詳細画像はこちら

nagase
PR

No.10|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

1963 Fender Stratocaster 3 Tone SB

2010/03/17(Wed)19:52

 どうも!!今日は63年製のストラトを調整っす。








 季節の変わり目は、ネック等の状態が変わりやすいので調整が大変なのですが、
この63年素晴らしい!!状態ほぼ変わらず。
一回もロッド回していないのでは?と思う位頑丈です。
弦を交換してクリーニングするだけで、全然OKでした。

ネックシェープが個人的にお気に入りな一本です。Cシェイプですが、少し肉厚のあるシェイプで
フィット感は抜群です。

肝心の音は、突抜ています。見た目からも弾き込まれた感じが出ていますが、
本当に良く鳴る!!締まっ音にこのパワーがたまりません。

HARU


つづきはこちら

No.9|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

1955 Fender Stratocaster 2 Tone SB

2010/03/15(Mon)19:36

1955 Fender Stratocaster が嫁入りするとの事で調整を行いました。
音はもちろん、ピッチ・ネックの状態までピッチピチの現役ですね。
本当55歳とは思えない、輝きでした。
このクラスの楽器になくなると店の雰囲気までも変えてしまうので、 寂しい気はしますが、
新オーナーさんを楽しませてください。
IMG_8079.jpg











.................HURU.................


つづきはこちら 写真

No.8|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

怒濤の数日

2010/03/08(Mon)19:50

毎度です いや初めて書きます。

Guitar Tribe のBlogが開設しました。



見に来ていた頂いて誠にありがとうございます。

ヴィンテージギターの音の魅力や、音の作り方の参考になるような

充実したブログにしていきたいです。



ということで



今日は



ヴィンテージギターについて



書きません。



当店のオリジナルSLIP!!のプロモーションビデオ3部作の1本目を撮りました。

(映像作品てなぜ本と数えるのでしょうか?)

楽器をどう見せるかってことにこだわりすぎず、音と視覚でセッションって具合で取りかかりました。



心意気だけで協力して頂いた

ichiro氏 

http://www.ichiro-net.com



高本裕介氏(imagio)

http://www.imagio-web.com



ナラキ ナオフト氏(N2)

http://www.st-n2.jp



本当に感謝です!



ichiro氏前日東京のライブ終、最終新幹線で大阪入り

その後5時まで飲むというやや失態をおかしましたが、

(クライアントとタレントが共に二日酔いなので問題にならなかったのですが、普通どっちかクビです)非常に緊張感のある最高の絵が撮れたと思います。



今月の後半めどに編集上がり次第SLIP!!のWEBにアップします。

使用機材や細かな話は、まだ内緒です。



楽しみにしてて下さいね。



Takao






No.7|SLIP!! guitar&bassComment(0)Trackback()

Slip!! Custom Telecaster

2010/03/07(Sun)15:35

SAMPLEとして店頭展示しております。



ASH材とALDER材の違いがはっきり分かります。
鳴り方、AMPからの出音、まるっきり違います。

Tleyのオーダーをお考えの方は是非試奏して下さい!!

nagase

No.6|SLIP!! guitar&bassComment(0)Trackback()