忍者ブログ

Guitar Triblog

USED ヴィンテージギターの販売・買取・委託・下取
GuitarTribeのBLOG 

[PR]

2025/04/18(Fri)22:45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

新入荷情報!!

2011/01/11(Tue)17:22

本年最初の入荷情報です。
とてもRockな組み合わせですがセット物ではありません。

Gibson 1968 Les Paul Standard Conversion w/P.A.F.



オリジナルP.A.F.ピックアップ2基搭載のコンバージョンです。
P.A.F. P.Uが持つ突き抜ける様な高音域が素晴らしいです。
クリーントーン…いや、透き通る音です。
オーバードライブで音が潰れる事はありません。

重量はけっこうあるんですが、その分低音が太い。
低音も高音も中域も、あ〜…ほんまええ音です。

オールドのゴールドトップはほんまにええ色です。
見ていると吸い込まれる様な感覚になる深みです。
塗装のクラックが照明と相まって独特の見え方です。
これは言葉で表現は難しいです、ごめんなさい。

ネックリシェイプで少し薄くなっています。
手に吸い付く感じがしますな。
ダークバックで写真では分かりにくいと思いますが杢目が凄い。
芯材中の芯材ですわ。

気になられている方はお問い合わせ下さい。

詳細画像はこちら



Marshall 1994 1962 Toremolo 50 "Blues Breaker"



リイシューですが外観の雰囲気はVintageです。
オープンバックのコンボアンプならではの音は柔らかく感じ、個人的には好きです。

勿論Marshallサウンドは健在。
艶とハリがありブリティッシュサウンドって感じです。
とは言え、コンボアンプの場合やはり本家Bassmanのサウンドを感じますが。
う〜ん…、使いやすいっ!!

97年にリミテッドでホワイトカラーの物がありましたが、これは違います。
現在でもカスタムオーダーでホワイトやレッド等受付ているみたいなんで多分それと同類かと。
キャスター増設で持ち運びも便利です。
ステージ映えする事間違いなし!!

詳細画像はこちら

nagase
PR

No.75|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Gibson Guitar 大量入荷!!

2010/12/27(Mon)21:13

クリスマスも過ぎ年末カウントダウンが近づいております。
年末前にGibsonのVintageから希少なギターまで大量に入荷致しました。

全部細かく噛み砕いて、としたい所ですが伝えたい事のみにポイントをあててみます。
まずはSGを2本程。

Gibson 1965 SG Standard Cherry



退色して茶色がかった物も少なくないというのに、まぁ奇麗に色が残っとります。
ペグ交換や穴埋め修正はありますが、塗装のタッチアップが奇麗に施されております。
緩めのヴィブラートから大胆なアーミングをしてもチューニングの狂いが非常に少ないです。
音が良いんですが、その他についてはHPの詳細画像まで。

詳細画像はこちら



Gibson 1961 SG Special Cherry



出ました、SGシェイプ初年度のSpecial。
これはほんまに音が良いです。
この頃のチェリーカラーは退色すると淡い赤色になり、茶色にはなりません。
その他コメントは、の前に、本当の本当に良い音です。

詳細画像はこちら



Gibson 2002 Les Paul Dickey Betts '57 Gold Top



世界限定114本のうちの1本です。
オールマンブラザーズバンド、Dickey Bettsが使用している57年LPのコピーモデル。
年式に合わせて57本のみの生産でしたが、あまりにも反響があった為追加でもう57本程製作されました。
こちらは1stロットのシリアルの物です。

詳細画像はこちら



Gibson 2006 Les Paul Jimmy Page No.1 Custom Authentic

本人のNo.1をコピーしたカスタムオーセンティック仕様のLP。
パイロットラン25本、AGED150本に続き"Custom Authentic"仕様で発売されたモデルです。



限定という訳ではありませんが、生産完了しているんで希少なギターです。
しかも未使用の美品です。
クリアで音抜けの良いハムサウンド、Page配線で不思議なサウンドです。
プレイするにも"あり"なギターですな。

詳細画像はこちら



Gibson 2009 Les Paul Jeff Beck OXBLOOD V.O.S.

本人が現在も自宅に所有しているオリジナルを採寸して製作されたモデルです。
牛の血の色から名付けられた"OXBLOOD"カラー。



10年以上まえからリイシューとして生産されていますが、今回は完全に集大成です。
AGED加工に本人のサイン入りが50本、このV.O.S.仕様が100本限定生産。
ピックガードのシールが残っているこちらも未使用の美品です。
シリアルNo.は伏せてありますがまぁ若い番号です。

詳細画像はこちら



Gibson 1972 Les Paul Custom '54 Reissue

最後に大本命です!!(個人的にですが)
いきなりですが、本当に音が良すぎます。



72〜73年に1,060本(諸説はバラバラですが)生産された限定リイシューモデルです。
カスタム初年度を再現する為にオールマホガニーボディ、1Pマホネック、ヘッド角度17度という仕様。
Gibson社の思い入れなのかLes Paul氏とのなにがしか?何かあったんでしょうかね?
iドットが抜けてるこの頃の特徴が洒落でええですな。

セレクターノブ以外はオリジナル。
その為フレットは高さのないフレットレスワンダーです。
プレイする為には打ち変えが必要となりますが、現状でも弾けます。
頑張れ。

ヘッド1弦側のバインディングが剥がれ少しだけ杢部が割れています。
それが何か?というレベルです。
とにかく音が良いんです!!
しつこいです、音が良いんです。

詳細画像はこちら



気付いたら長文になってまいました。
ブログ、HPで紹介しきれない内容についてはお問い合わせ下さい。



年末年始の営業のご案内です。

12月29日(水)~1月4日(火)

休業期間中はご不便をおかけ致しますが、何卒ご容赦願います。
※29日(水)は大掃除の為、電話とメールでのみ対応させて頂きます。

Winter SALE 2010 to 2011開催中!!
特設ページはこちら

買取強化継続中!!
詳細はこちら

nagase

No.72|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Gibson 1983 Les Paul Standard 80 Custom Shop製入荷

2010/12/11(Sat)20:16

過渡期の珍しいモデルの入荷です。



何かええ感じで撮れたんでこの写真を載せます。
狙ってはみましたが…

Gibsonカスタムショップがスタートしてすぐの初期物です。
Historicシリーズとは一線を画すVintageシリーズの初期物です。

LPは基本は'59のリイシューがメインで製作されていましたが、
材が残っていたのかHeritageシリーズによく見るメイプル材が貼られてます。
しかしボディシェイプ(特にハイポジションのカット部のツノ)は'59 Vintageと同じです。
フレットやヘッドの形やチューンOブリッジ、1ピースネックは完全に'59シリーズです。

ポットが82年製だったり、ピックアップが83年の1番最初の物だったりと、
過渡期、移行期によくある仕様です。
Aシリアルが最初の物ですが、これはNシリアル。
これに関しては手元の資料が足りずでなぜかは分かりません。

付属のタグはHeritageシリーズですが、仕様は「'59 Vinatge Reissue」です。

重量はあるものの、低音の出方がしっかりとしています。
枯れた感じのニュアンスのサウンド。
ドライブサウンドでは王道のハムバッカー、Les Paulサウンドです。
つい最近Les Paulサウンドの再認識をしたので間違いありません。

詳細画像はこちら



そういえば、12/4からスタートした長渕剛氏のツアーでのバンドで、
ichiro氏がギターとしてメンバーに入られております。
TVでもバンバンSLIP!! "Silverado"を弾いておられました。
ライブでもガンガン弾かれる事を期待しまくりです。
ありがとうございますです。

ギターの詳細は「SLIP!! Web」にて



Winter SALE 2010 to 2011開催中!!
SALE特設ページはこちら

nagase

No.68|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Gibson 1968 Les Paul Standard Gold Top 入荷

2010/12/07(Tue)16:25

師走も慌ただしく過ぎていっておりますが、皆様お体に気をつけて新年を迎えましょう。
こんにちわ、素晴らしいギターに出会いドキドキしております。

Gibson 1968 Les Paul Standard Gold Top



Les Paul氏と再度エンドース契約を結び、再生産が始まった初年度のLes Paulです。
完全に50年代のリイシューではなく、60年代の流れを汲んだままのモデルです。
しかし、この初年度(クラウンインレイの67年製も存在します)はそれ以降の物とは別格の上、
Les Paulモデルとしての1つの確立されたギターです。

塗装クラックが出ておりますが、傷や打痕の少ない美品です。
オールオリジナルの上ニアミントコンディション、更に4.2kgと軽量です。
ゴールドカラーは深く、見ていると吸い込まれる様な感覚になります。

P-90の芯が図太く、張りと艶のある音がこれまた素晴らしい。
時間を忘れてこの音に酔いしれてしまいました。

現在、このコンディションの物は市場に出ていないはずです。
間違いなく一生物になる事間違いなしの1本です!!

詳細画像はこちら



Winter SALE 2010 to 2011も引き続き開催しております。
チェックよろしくどうぞ!!

SALE特設ページはこちら

nagase

No.65|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

Fender 1969 JB & 66 Super Rev 入荷

2010/11/12(Fri)18:43

徐々に冬に向かっていき今年も残す所約1ヶ月半ですね。
大阪ミナミでは各ライブハウスが同時進行するサーキットライブイベント
MINAMI WHEEL 2010」が開催されております。
お向かいさんの「knave」も朝から慌ただしくなってますな。

今回は60年代Fenderギアの入荷&紹介です。

Fender 1969 Jazz Bass 3 Tone SB



百戦錬磨的にボロボロですが音が素晴らしく良い!!
クリアで音抜けが良く、レンジの幅が広いです。
ヴォリュームやトーンのツマミをちょこっとイジるだけで音の表情がものっそい変わります。
生鳴りの振動がめっちゃくちゃ暴れます。

シリアルやピックアップデータ、仕様は69年ドンズバですが、
ポットがStackpole製の70年の物になっているのでその当時に交換されたんでしょう。
リフレット、リナット済みですぐにガンガン弾けます。
すでにボロボロですが更にトコトンまでやっちゃって下さい。

詳細画像はこちら



Fender 1966 Super Reverb Amp w/Duplex Tour Case



こないに奇麗なSuper Revは久しぶりです。
ジャックやノブが数個交換してありますがメンテナンスの範囲です。
真空管は全て交換、メンテナンス済みです。
更にDuplex製のツアーケース付属ですので運搬、保管に大変便利。

気になる音ですが、王道Fenderトーンでクリアです。
同社の40Wでスピーカーが2発のVibroluxに比べVol.で歪み出すポイントが違います。
スピーカーが4発なので音に立体感があります。
リバーブはスーパーに深いです。

Vol.を上げての歪みと音量のピークは一緒ですが、それまでは緩やかな坂というか何というか、
足元のドライブやブースターペダルで色々と変化が付けやすいと思いました。

詳細画像はこちら



冬の冬眠に入る前に狩りで冬支度中です。
買取強化中につきお考えの方はご一報下さい。

nagase

No.61|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()