忍者ブログ

Guitar Triblog

USED ヴィンテージギターの販売・買取・委託・下取
GuitarTribeのBLOG 

[PR]

2025/07/08(Tue)16:51

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

Gibson 1968 Les Paul Standard Gold Top 入荷

2010/12/07(Tue)16:25

師走も慌ただしく過ぎていっておりますが、皆様お体に気をつけて新年を迎えましょう。
こんにちわ、素晴らしいギターに出会いドキドキしております。

Gibson 1968 Les Paul Standard Gold Top



Les Paul氏と再度エンドース契約を結び、再生産が始まった初年度のLes Paulです。
完全に50年代のリイシューではなく、60年代の流れを汲んだままのモデルです。
しかし、この初年度(クラウンインレイの67年製も存在します)はそれ以降の物とは別格の上、
Les Paulモデルとしての1つの確立されたギターです。

塗装クラックが出ておりますが、傷や打痕の少ない美品です。
オールオリジナルの上ニアミントコンディション、更に4.2kgと軽量です。
ゴールドカラーは深く、見ていると吸い込まれる様な感覚になります。

P-90の芯が図太く、張りと艶のある音がこれまた素晴らしい。
時間を忘れてこの音に酔いしれてしまいました。

現在、このコンディションの物は市場に出ていないはずです。
間違いなく一生物になる事間違いなしの1本です!!

詳細画像はこちら



Winter SALE 2010 to 2011も引き続き開催しております。
チェックよろしくどうぞ!!

SALE特設ページはこちら

nagase
PR

No.65|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()

師走突入につき

2010/12/01(Wed)22:06

今年も残す所残り31日となりました。
と、いう事で、今月はSALEをやりますぜ!!

HP上はページが完成したのでアップしております。
モールは一気にできないのでチマチマとPCとにらみ合いを続ける均衡状態です…

HPのSALEページにローンのシュミレーションボタンをつけているので、
ご検討頂く際にお試し下さい。

SALEページはこちら

nagase

No.64|その他Comment(0)Trackback()

SLIP!! Original PB Style See-through Surf Green

2010/11/28(Sun)18:47

ご無沙汰しております。
本日SLIP!!初のオリジナルプレジションスタイルが産声を上げました。



シースルーのサーフグリーンにアノダイズドピックガードという独特の色合いです。
SLIP!!はオーダーにより製作しているのでどんな事でも可能な限りを尽くしまっせ!!

さっきの写真では分かりにくい様なのでこちらをどうぞ。



アッシュ材の杢目が見えます。

勿論ヘッドはこれです。



ピックガードはブラス粉を電気で開けた小さな穴に塗装していくアルマイト塗装で作っております。
やかんとかがそれですかね、確か。
更にブリッジプレートに角度をつけ完全にピッチが合う様に工夫もしております。
ネックの仕込み角度や弦の通るブリッジからナット、ヘッドペグまでも綿密に計算しております。

氏曰く、「レオフェンダーが舞い降りた」と。
何言ってんや、この人…?
塗装のやり過ぎでおかしくなったのでしょう…
ご苦労様です。

nagase

No.63|SLIP!! guitar&bassComment(1)Trackback()

Rickenbacker 330 入荷

2010/11/16(Tue)15:41

ルックス So Goodな美女の入荷です。
リイシューですが燃えるモノがあります。



Maplegloは単純に杢目の美しいメイプル材が使われています。
塗りつぶしのJetglo等とは違いごまかしがききません。
オフィシャルサイトでもシースルーカラーのMaplegloとFiregloは生産本数が少ないと明記してあります。

ネックの太いシェイプの握り心地が良いですな。
セミホロウ構造にセットネックという仕様。
サウンドはRickenbackerそのままの音です。
いやいや、やはり美しい。

詳細画像はこちら



冬眠準備の為の買取強化はまだまだやっております。
急に寒くなったので急いでおります。
ご一報、何卒宜しくお願い致します。
買取・委託についてはこちら



話が2転3転しますが、SLIP!!ギターのオプション「ハカランダ」が底をつきかけております。
あれだけ大量にストックしていたのに…困った困った…
ハカランダ材でのオーダーをお考えの方はお急ぎ下さい。
SLIP!! WEBサイトはこちら
iPhone等Flashが見れない方はこちら

nagase

No.62|Used ItemComment(0)Trackback()

Fender 1969 JB & 66 Super Rev 入荷

2010/11/12(Fri)18:43

徐々に冬に向かっていき今年も残す所約1ヶ月半ですね。
大阪ミナミでは各ライブハウスが同時進行するサーキットライブイベント
MINAMI WHEEL 2010」が開催されております。
お向かいさんの「knave」も朝から慌ただしくなってますな。

今回は60年代Fenderギアの入荷&紹介です。

Fender 1969 Jazz Bass 3 Tone SB



百戦錬磨的にボロボロですが音が素晴らしく良い!!
クリアで音抜けが良く、レンジの幅が広いです。
ヴォリュームやトーンのツマミをちょこっとイジるだけで音の表情がものっそい変わります。
生鳴りの振動がめっちゃくちゃ暴れます。

シリアルやピックアップデータ、仕様は69年ドンズバですが、
ポットがStackpole製の70年の物になっているのでその当時に交換されたんでしょう。
リフレット、リナット済みですぐにガンガン弾けます。
すでにボロボロですが更にトコトンまでやっちゃって下さい。

詳細画像はこちら



Fender 1966 Super Reverb Amp w/Duplex Tour Case



こないに奇麗なSuper Revは久しぶりです。
ジャックやノブが数個交換してありますがメンテナンスの範囲です。
真空管は全て交換、メンテナンス済みです。
更にDuplex製のツアーケース付属ですので運搬、保管に大変便利。

気になる音ですが、王道Fenderトーンでクリアです。
同社の40Wでスピーカーが2発のVibroluxに比べVol.で歪み出すポイントが違います。
スピーカーが4発なので音に立体感があります。
リバーブはスーパーに深いです。

Vol.を上げての歪みと音量のピークは一緒ですが、それまでは緩やかな坂というか何というか、
足元のドライブやブースターペダルで色々と変化が付けやすいと思いました。

詳細画像はこちら



冬の冬眠に入る前に狩りで冬支度中です。
買取強化中につきお考えの方はご一報下さい。

nagase

No.61|Vintage guitar&bassComment(0)Trackback()